機械について学びましょう
機械について学びましょう

赤外線調査でCADに連動させます

建物の劣化や地震の影響などが原因で、外壁のタイルなどが劣化して放置しておきますと剥がれ落ちたり、地震などの際に大きな事故になる恐れがあります。

そのため、外壁調査は定期的に実施報告義務が設けられており、最近は従来の打診棒を使う方法から、赤外線調査という赤外線サーモグラフィーと高性能レンズを組み合わせた機材での撮影が一般的です。

特殊な赤外線カメラで外壁の浮きにより生じる表面温度差の測定を行ない、浮きや欠損などを推定できます。

この方法ですと作業時間や費用なども大きく削減が出来て、CADと連動しますので、検査結果を建物の展開図にプロットすることも可能になります。

赤外線調査などの耐震検査を専門に行っていますのが、日本耐震診断協会という一般財団法人になります。

こちらの会社では、特殊建築物定期報告や補修目的の外壁調査をさまざまな場所で手掛けており、ホームページには赤外線調査についてわかりやすく解説されています。

安全性を考慮にした設計施工監理なども行う機関として、最適な外壁診断方法のアドバイスも行ってくれますので、赤外線外壁調査などに関心がある人には、一度ホームページを見て欲しいです。