医療機器管理システムで適切に運用
医療機器はセンシティブな性質を持っていることから、厳格な管理が求められています。
患者さんへの治療に対して適切に利用されるのはもちろんのこと、使用するのが終われば必ず元の場所に戻すなど徹底することが大切です。
大半の医療機関では予算や管理できる範囲の関係化から医療機器は必要最低限の数を用意し、全く余裕が無いことがほとんどです。
そんな中でどこに何があるのかを常に把握し、必要な時にはすぐに用意できる体制を整えておくことは質の高い医療を提供するためにも重要です。
そこでおすすめなのが、株式会社メッツが提供しているME機器管理システムMe-ARCを導入する方法です。
各医療機器にICタグを貼付し位置情報により、どこに何があるのかを確認できるほか、ME機器チェッカでは点検結果の管理を行い、メンテナンスの時期や交換の時期を検討する指標になります。
遠隔管理システムのMe-Guardianでは外部から遠隔で管理が行えるので、例えば夜間に不正に持ち出されるなどがした場合、自宅にいる管理者へ通知が行われます。
これらの機能により医師と臨床現場、機器の管理部門が連携し、現場で使用する機器の確保やメンテナンス、必要に応じて追加や買い替えをするなどの管理を一元化することが可能となりました。
ME医療機器管理システムMe-ARCはパソコンだけではなくタブレット端末でも利用でき、場所を限定せずに管理が行えるのも便利です。
医療機器管理システムが各機器の管理を徹底しながら、質の高い医療の提供に役立っています。